待ちに待ったNHK杯 in 広島。

私は仕事や交通手段の問題でどうしても時間を合わせられず現地観戦を諦めましたが、

たくさんのファンの方が現地に向かわれていたので、Twitterの現地レポを読みながら私も心だけは広島へ。


そこには、女子は神大会、男子は大自爆大会という幾度となく見た風景が…😓

会場はだいぶ暖かかったようで、氷がやわらかかったのではないかという話もありました。


さて、ケヴィンですが、NHK杯の直前に、インスタでunfortunateなニュースが。

著作権の問題で、二ノ国を滑れなくなってしまったとのこと。

「もうすでにスケアメでも滑っているのになぜこのタイミングだったのか」と疑問に思いましたが、いろいろ調べると、日本国内ではアマチュア競技であれば通常は使用許可は不要だけど、放送するかしないか、国内で放送するかしないか等によって、かなり複雑なようです。

クロノの時の時のことを考えても、ケヴィン側の手続きに落ち度はなかったと思っています。ただ、フィギュアスケートという種目の特性上、ハードな編集が必要になるので、勝手に編集されない権利、勝手に演奏されない権利、それが著作権というものですから、権利者の意思が最大限尊重されなければならないことは言うまでもありません。


いずれにせよ、大会直前というこのタイミングで曲変更は大変なこと。過去プロを使うにしても30秒短縮しなければなりません。代わりのプログラムは2011年以来のクロノ・トリガーで、ケヴィンの日本のファンへの思いがほんとうにうれしく思いました。


CBCから、大会前のインタビューです。

SP

ううーん、ジャンプが決まらない。

ステップは音楽に乗ってとてもよかったのですが(なのにレベル2とは…😞)

やっぱり直前のドタバタで、調整がうまく行かなかったのでしょう…。

FP

2011年以来のクロノ。

懐かしい大好き💕

比較のために旧プロも置いておきます。

元のクロノプロが非常に完成されたプロ(クロノファンの愛を詰め込んだ珠玉の名曲メドレー)だったので、これ以上どこを削るんだと思っていましたが、まあ、やっぱりそこしかないよね…。

新旧比較すると、30秒短縮したことで、どれくらいハードになったかよく分かります。

本当に休む暇がなくなった…。


ジャンプが決まらなかったけれど、
ステップのフットワークがずっと軽やかになっていて、この間の成長を感じさせます。
変拍子にもなんのそのの日本の観客もすごい。

フィニッシュ後は、安堵の表情。
そして、日本のお客さんに丁寧にあいさつ。


直前に曲が使えなくなるというトラブルの中、
一生懸命間に合わせて日本にきてくれて本当にありがとう。


ケヴィンのインタビューが少し載っています。芸術面では自分の思っていた演技ができたのですね!!

“There are some positives I can take from this week,” said Reynolds. “I was able to perform the programs artistically the way I was hoping but the jumps were not where they needed to be.”

今シーズン(も)なかなか努力が報われてくれないケヴィン。

でも、彼は今までもずっと諦めず、ずっと挑み続けて、
大阪4CCや去年の4CCみたいなミラクルを起こしてくれた。

だから、ケヴィンが諦めない限り、私も諦めないで応援し続けます。


これからナショナルに向けて、落ち着いていい練習ができますように。

悔いなくこのシーズンを終えられますように。


なお、解説あり/なしの動画がNHKの公式サイトで公開されています。

https://www.nhk.or.jp/figure/entries/athlete.html?ev_id=1&at_id=101


その他はモーメントにまとめています

https://twitter.com/i/moments/1037876776276393984




こちらもN杯も終わった今頃にようやくポスト。


CBC sporsさんのインスタから大会前のメッセージ。
「3つの事実」を話してくれていますが、スケアメ前なのに日本の事ばっか話すケヴィンに心の中でツッコミ!

SP

FS

髪型は前より伸びたくるくるふわふわ。

フリーの衣装は、クロノ衣装に限りなくそっくりな新衣装でした(!)


著作権の関係で、これが二ノ国見納めになるとは思いませんでした…(悲)。

いいプログラムなのに残念です…。


ジャンプ決まらず、それでも3F-3Loが見れたのが嬉しかった。

キスクラではがっかりを通り越してイライラ顔。やっぱりアスリートとしての闘志は消えていないのすね。

ルール変更が彼に厳しいものになるであろうことは、本人も承知だったと思いますが、その上で継続を選択してくれたことに感謝しています。今回は思うとおりにいかなかったかもしれませんが、この経験は、次の試合に向けても、将来のコーチ業にとっても、絶対に糧になると思っています。


ケヴィンの心からの笑顔が見られること、悔いのないシーズンになること、

それだけをを祈っています。


魔法の力が合ったら

ケアル!レビテト!ヘイスト!プロテス!

全部かけてあげたいよ!


その他、写真などはこちらにまとめています。

https://twitter.com/i/moments/1030241250182455296


なんということでしょう。

今年はNHK杯も終わってしまった今頃、ようやくオータムクラシックのエントリを更新しています。

もうケヴィンもいないしと思って、仕事をめいっぱい引き受けてしまい、てんやわんやで週末もすることが山積み。週末のライスト観戦ですらも時間的にも体力的になかなか厳しい状況になってしまいました。でも、どうにかこうにかケヴィンの演技だけは追っています。


SP

曲はFF4のケルティック・コレクションから。

私も昔買って気に入っていたアルバムなのでうれしいです。

その中から「幻獣の街」とはなかなか渋い選曲ですが、
ケルトの音楽が本当に似合っています。

髪も少し伸びて、くるくるも幻想的で、まるでファンタジー映画の中から出てきたよう。

衣装は幻獣の洞窟とかなんとか言われていましたが

今までにない感じの幻想的な衣装でよいですね。


ジャンプは刺さってしまいましたが、

音楽に乗って、のびのびと滑っていました。

ステップ素敵です。

ジャンプ3つ、ステップ、スピン3つというよく考えると偏った構成なのですが、
幻想的な音楽の編集と合っていてあまり気になりませんでした。


PjさんのインスタにSP後のインタのようす。サンデュ先輩のコメントも!


FS

曲は二ノ国。

衣装はなんとクロノ以来の8リンクス伝統衣装。

身体はよく動いていたと思いますが、ジャンプがちょっとかみ合いませんでした。


その他、写真などはこちらのモーメントにまとめました。

https://twitter.com/i/moments/1042081038623682561



■2013年


「きてくれた、みてくれた、ありがとうございました」

「応援してくれて」

四大陸後のCBCインタビュー。最後の方に日本のファンへのメッセージを日本語で話しています。

「三階」

四大陸選手権の後、ポケモンセンターへ行く途中、ぷいぷいの道案内に遭遇。

路上ジャンプを披露。それから、「さんがい」のポケモンセンターへ。


「鉄板焼き」

四大陸選手権の後、ケヴィンの通う日本語学校でのインタビュー。

ケヴィンの日本語学校については、今でこそ中島先生がブログでマメに情報発信してくだっていて、おなじみになっていますが、それまでは全然表に出ていなかったので、この動画がUPされた後、TLが「何!?何!???」と、しばらくざわついたことを覚えています(最初アス比がおかしくて、一時削除されたりしたこともあり、TLが「?????」ってなってました)

このときN3を持っていたようです。

「好きな食べ物は鉄板焼き」だそうです。


■2014年

「今でしょ!」

日本語学校で、ソチへの壮行会。お習字で「金メダル」を書くケヴィン。

金ではなかったけど、団体銀おめでとう!


「お味噌汁」

ソチのオリンピック村で、荒川静香さんにインタビューされるケヴィン。

荒川さん「これは何ですか」

ケヴィン「あ、お味噌汁・・・えへへ」

帰国後


■2015年

「また、スケートしようね!」

日本語学校の企画で、ケヴィン先生が日本語と英語でスケートを教えてくれる動画。

子どもたちもかわいいです。

■2016年

おかえりなさい

ナショナルで復帰&台乗りを祝って。日本語はほとんどしゃべっていませんが


「申し訳ありません」

2016年四大陸選手権(台北)でのフジテレビのインタビュー

なぜか台北で日本語インタビュー。この時、応援に行って、ディダクション4で泣きそうになりながらホテルに帰る途中でスマホでこの映像を見て、うぉぉーってなったことを思い出します。

2013年から格段に日本語が流暢になっていて、本当にびっくりしました。

「今まで『申し訳ありません』」って言った日本人選手いたか?と話題になりました。

アップしてくださった方ありがとうございます。

「よかったらぜひ読んでみてください」




「悪くはなかったと思います(希望)」

日本語能力試験を受けたことをInstagramで報告。

そして明くる年カナダナショナルの直後に結果発表。


■2017年

「みんな、ありがとう」


「世界選手権に向けて」

Jスポの四大陸選手権(韓国・江陵)番宣動画より。Jスポさん、マジでありがとうございます。

番組内はもうちょっとだけ長い日本語が放送されたようです。

しかし、なぜかケヴィンの日本語インタはいつも演技がアレな時ばかり(ゴニョ)

いやぁ、発音きれいですね。ほれぼれします。発音が更に美しくて目をつぶっていたら分かりません。

この四大陸の直後に日本語スピーチ大会で3位に入ったというお知らせが。

もしかしてスピーチ大会の練習でさらに日本語がパワーアップしたのかも😊

この時の原稿はこちらです。  http://www.vancouver.ca.emb-japan.go.jp/documents/misc/2016/29annualbcjapanesespeechcontestcollection.pdf


「挑戦的な精神とスケートの美しさ」

国別での真央ちゃんへの寄せ書きに。

「挑戦的な精神と、スケートの美しさを見せてくださって 真央ちゃん、ありがとう ケヴィン・レイノルズ」

村元哉中ちゃんのInstagramから。

「カナダチームとして勝つ!」

「YOUは何しに日本へ」で放送されました。

スタッフのリクエストに応えて、またもや陸ジャンプ披露。

長旅でお疲れのところ、「あ、ちょっと待って」と親切に応えてくれて,

本当にやさしい。(でも試合前の陸ジャンプは心臓に悪い😓)



■「念のため?」

Jスポーツの「小塚崇彦のフィギュアスケート・ラボ with ケビン・レイノルズ」で

フィギュアの技について語ってくれました。

1時間にわたる番組を全部日本語!

いやあ、すごいですね。

小塚君の「for secureというか・・・」という言葉を「念のため?」と日本語に直してくれるケヴィン(笑)

ほんわかして素敵な番組でした♡

失敗してもドンマイ

国際交流基金の取材で。

国別で来日した時に浅草や国際交流基金のライブラリーで撮影です・

弟さんと一緒(#^.^#)

http://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/education/voice/2017/06-01.html

カナダ選手権を目指して、頑張ります。



■2018年

外交90周年おめでとうございます。

駐カナダ日本大使館から、日本とカナダの外交90年を記念するビデオシリーズにケヴィンが登場!

昨年スピーチコンテストに出場してからというもの、スケートファンに限らず、すでに日本とカナダの架け橋として、活躍していていますね。すごい。

すごく心が温かくなりました

10年以上にわたって応援してくださる皆さん


ありがとう


Thank you. ありがとう。

A post shared by Kevin Reynolds (@kevin.reynolds) on

番外

日本語は話していないけれど、NHKに地元の少年としてインタビューされるケヴィン。

高橋大輔選手について尋ねられ、答えています。

ハイパフォーマンスキャンプで、今シーズンについて、ケヴィンのインタビューです。


翻訳をしてくださった方がいるのでリンクします。


スケカナさんのカナダ選手のムービー。かっこいい。


オータム・クラシックへの出場も決まりました。銅メダルを獲得したスケートカナダ以来の自国での国際大会でしょうか。楽しみです。

SP


Daily Motion の埋め込みになってます。見られない方は、こちらでご覧ください。

ライスト時の壮絶な音ズレを直してアップしてくれたスケカナさんに感謝。

曲はかねてからのFF4の『幻獣の国』。

音源はやっぱりやっぱりの『Celtic Moon』から。かれこれ30年ぐらい前のCDです。私も持ってました。多分今でも実家のどこかに眠っているはず…。

なお、編曲がぶつ切れに聞こえたり唐突に終わったりするのは全て原曲(Celtic Moon)の仕様です。編集のせいじゃないよ!

あとは衣装が気になりますよね。誰のコスプレになるのか、はたまた全く別の衣装になるのか。



FS

オープニングがかっこいい!
『二ノ国』1は一通り動画でストーリーや曲を把握していたのですが、分からない曲ばかり・・・。どうも『二ノ国2の曲が多かったみたいです。5月には未プレイだと言っていたのですが、その後プレイしたのかな😊まだ振付したてなのでしょうか、演技のほうは、ジャンプ決まらず、コンボ入らずでした。今後に期待!

8月17日 スケートアメリカにIN

これでFPS2戦となりました。よかったですね😊

7月23日 新プログラム

ご本人のInstagramで誕生日に合わせて、ファンに逆プレゼント、

新プログラムを発表してくださいました。

SPはファイナルファンタジー4の幻獣の国、FSは二ノ国と、両方とも日本のゲームです。

本人も書いているとおり、本当にこれがラストシーズンに、悔いの残らないよう、好きな曲を持ってきたのかなと思います。

楽しみです。

Thank you for all the birthday wishes! Busy today with training, school, and work, but I had a great day. I’ve received a lot of messages recently regarding my competitive status. I’m pleased to say that I will be competing for one final season as I finish up my last year of undergrad studies at the University of British Columbia and transition to full-time working life. The decision to compete for one more season was not an immediate or easy one; after the Four Continents Championships I truly believed that I had given all I could give, and felt satisfied if that were to be my final competitive performance. However, looking back at the past season as a whole, in trying to compete technically with the very best in the world, I reached beyond the limits of what I was capable of, and it negatively affected the quality of the performances I gave each time out. This caused me to reconsider if I would truly be satisfied, or if I would have regrets if I were to end my career then and there. I continue to compete with the goal of giving the best performances I can for both skating fans and myself, while maintaining a high level of competitiveness. The unique set of circumstances I have this year combined with continued good health have fortunately given me the opportunity to continue with the sport I love, and give back to skating fans who have given so much support to me over my long international skating career. I ask for your support one final time as I enter the last stretch of this incredible journey. With this all said, I’m very excited to be competing in Hiroshima for the NHK Trophy this November, and look forward to other competition opportunities that may also come in the near future. And now, a small birthday present from me to you: I’d like to reveal my new programs for the season! My short program is to Nobuo Uematsu’s Illusionary World, choreographed by Lance Vipond. It was my first time working with Lance this summer, and it was a wonderfully enjoyable experience. I will also have a new free skate to the music of Ni no Kuni by Joe Hisaishi, and I’m looking forward to developing and performing it soon. See you in the fall!

A post shared by Kevin Reynolds (@kevin.reynolds) on


6月29日 GPSアサイン

スケオタ歴も年末の今日、GPSのアサインが発表されました。

で…あ…の…N杯…?????

今の気持ちが言語にならないのですが、一言

続 け て く れ て あ り が と う

(でも広島行き、難しそう…(凹))

同時にフォーラムさんの5月のショーのときのインタビューが出ました。

インタビューの時点で、大学があと一年あるので、その間競技を続行するかどうか迷っているということでした。だから、アサイン発表に合わせて出されたんですね。

https://m.facebook.com/notes/kr-fancom/レイノルズ選手インタビュー20185/1840046836053981/

ケヴィンのアスリート魂が伝わってくる、読み応えのある素晴らしいインタビューです。

フォーラム様、本当にありがとうございます。


今思うと④週間前のスケカナさんのこれもなんでケヴィン?と思ったのだけれど、

続行のシグナルだったのかしら……って思えてきちゃいます( ´艸`)



5月中旬

ケヴィンとジェイソン・ブラウン選手の2人を取り上げた写真集が出ました。

Beautiful Moments of Figure Skating - Jason and Kevin 

https://www.mag-mart.jp/vol/04640201806

なんでこの2人?と思ったのですが、ファンの要望を受けて、マガジンマートさんが写真家さんに働きかけてくださったそうです。

写真家さんのオンデマンドの冊子になるようです。

Amazonで直接写真家さんから購入もできますが、

マガジンマートさんで買うと、特典のポスターがついてきます。

写真集のために尽力してくださったマガジンマートさんでぜひ買いましょう。




5月6日 AGMアワードでのスピーチ

毎年開かれているAGMアワード。

ケヴィンがスピーチをしました(動画の真ん中編)

もちろん英語で…(笑)

全然聞き取れないですが、英語の堪能なフォロワーさんがすばらしいスピーチだったとおっしゃっていました。司会のテッドさんとトレーシーさんに「アメリカ大統領になれる」みたいなこと言われてるようです。

https://www.dailymotion.com/embed/video/x6iyne9


こちらに写真が(2枚目)

5.29追記 こちらに冊子?(表紙の他P11,15,16にケヴィン)

https://www.flipsnack.com/skatebcyk/thin-ice-june-2018.html




2月 Tea with a Titanインタビュー番組

バンクーバーのネットラジオに登場。バレンタイン・デーに収録されたようです。

アスリートとして興味深い内容(みたい)です(聞き取れないけど!)

Tea with a Titan, Episode 69: Kevin Reynolds, Olympic Figure Skater


2017年12月27日 &2018年1月7日 日本・カナダ外交90周年

日本とカナダの外交90周年のビデオシリーズに登場。

まずは全体をまとめたもの。

羽生くんも登場しています。

ケヴィンは将来短期間日本でフィギュアのコーチか外交の仕事をしたいとのこと。 ぜひ!来て!

下がケヴィン単独のインタビューです

全加の直前にアップされていました。わかってるな!大使館!

最後の Japan Canada and Me のポーズがカッコイイです❤


カナダナショナルはっじまるよー


今年も全加カウントダウンはじまりました。

去年カウントダウンに登場しなかった選手(ケヴィンとかねケヴィンとかね)のファンの声が届いたのかわかりませんが、今年はみんなでいっしょに☺

ドキドキします。

私は残念ながら現地に行けませんが、画面の前で精一杯応援しています。


1月1日 ケヴィンから新年のメッセージ


12月28日 カナダ大使館より「日本・カナダ90年」

いきなりトップバッターにケヴィン(日本語)!

そして途中に羽生君、ケヴィン(英語)の動画です。

日本大使館に百個ぐらい(・∀・)イイネ!!したい!


12月21日 スケカナさんから🎄

Happy Holidays / Joyeuses Fêtes from Skate Canada / Patinage Canada 

ケヴィンがかなり歌うまい!


11月2日 Twitterアカウント開設

何度も何度もニセモノが出たケヴィンのアカウント。今度こそ正真正銘、本人のアカウントができたようです。最初はみな半信半疑でしたが、インスタに連動してるということと、アイコンが顔写真じゃなくてファンアートなところが本人らしい、ということが決め手でした(笑)

その後も、大方の予想通りマメにつぶやくようなことはなく(笑)、インスタとの連動メインに一ヶ月に一階ぐらいtweetがあるようです。


9月1日 ガントレットなケヴィン

ケヴィンとガントレットと言ったらFFの防具しか思い浮かびませんが😓
英語に詳しい方によると「挑戦」という意味があるそうです。

かっこいい写真をありがとうございました。


8月31日 なつかしい写真

懐かしいって言っても私この頃男子を全然追いかけてませんでしたけどね。

くるくるふわふわのケヴィンと前髪のあるパトリックが印象的だと思いました。


8月29日 CanSkateについて語る


8月22日 ice network インタビュー

昨シーズンのワールドのこと、シーズンオフのこと、そして今シーズンのプログラムについてなど、とても内容の濃いインタビューです。


7月23日 ハッピーバースデー

Twitterでケヴィン聖誕祭。#HappyBirthdayKevinReynolds のタグで皆さん素晴らしいイラストやツイートが投稿されています。

https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%23HappyBirthdayKevinReynolds&src=typd

ラストシーズン、怪我なく、全力で駆け抜けてほしいと思います。


振り付け


ケヴィンがミシサガにいて両手に花をしている…ということは?

Nice hangout with my friends and team mates 🇨🇦 #happy150canada

A post shared by Lubov Ilyushechkina (@lubov_ilyushechkina) on

やっぱりシェイリーンとの振り付けだったんですね。

髪がふっさふさのもっふもふ。黒一色の運動着のケヴィンはやっぱり漫画から出てきたような体型だなあと思うシーズン幕開け。

もう10年ものつきあいになるんですね。

シェイリーンのプログラムは毎回ケヴィンの魅力を最大限に引き出していて、
二人の信頼関係がプログラムから見えるようです。

笑顔が本当に素敵です。

 8リンクスのショーが開かれました。


「もしあなたがバンクーバーにいるなら…」と本人はおっしゃってますが、 日本からもファンの方々が見に行かれたようです😄 

現地の方のレポなどは勝手にモーメントにまとめさせていただきました。

ケヴィンがプログラムを滑っている姿が見られるのは、ひょっとしたらこれが最後になってしまうのかもしれないと思うと、貴重な映像を残してくださった現地の方には感謝しかありません。


ファンフォーラム様が、素敵なメッセージカード企画を企画してくださり、私も参加させていただきました。

その報告の中でケヴィンがメッセージカードを持った写真を掲載してくださっているのですが、たくさんの素敵なイラストの中、正面にどど~んと私のヘボ絵が!😲

お目汚し、皆さんすみません💦

嬉しいけど、恥ずかしい!(〃ノωノ)

最後のメッセージ企画で、私にとってはすばらしい記念になって、一生の思い出です✨

何度もさまざまな企画を通じてファンの声を届けてくださったファンフォーラムの皆様、

本当にありがとうございました。そしてお疲れ様でした✨✨




最後のメッセージカードに書いた内容は相変わらず同じで、


すばらしい演技とチャレンジを見せてくださって、ありがとうございました。
これからの道が幸せでいっぱいでありますように
いつもいつまでも応援しています


ケヴィンの幸せはファンの幸せですから💛✨


















ショーの後は遊園地に行ったようですね📷✨💛
笑顔がまぶしいです😏💛✨

New horizons

A post shared by Kevin Reynolds (@kevin.reynolds) on

補欠だった世界選手権が終わった翌日朝にケヴィンのInstagramの投稿。

バンクーバーのKitsilano Beachの水平線。

美しい写真と「New horizons」の一言。

ケヴィンらしいファンへのメッセージ。


私もこんなふうに一言で多くを伝えられるようになりたいけれど、やっぱり書きたいことが多すぎて、ダラダラと書いてしまう。

複数形の「horizons」には、「視野」とか「展望」という意味があるそうです。

終わりではなく始まり。

目の前に大海原が広がっている。

ナショナルから、四大陸からもう2か月。

もう彼は前に歩き出している。


淋しくないと言えば大嘘で、

淋しさ半分、でも嬉しさと期待が半分。


私もこの1年、カナダにこそ行けなかったけれど、自分のできる限り全力で応援できたので、思い残すことは何もありません。最後にすばらしい演技を目の前で見ることができて幸せでした。


これからどのような道に進むのかわからないけれど、セカンドライフに幸あれ。


もちろん彼がずっとショーやコーチや解説などの形でスケートに関わり続けてくれることを願ってはいるけれど、外交の道であっても、あるいは別の道であっても、どんな道であっても、幸せな人生となることを願っています。


ケヴィンのインスタの写真を見て、元合唱クラスタの私はこの歌を思い出しました。

「朝」「海」をモチーフに「旅立ち」を歌った曲です。

ケヴィンの写真、この歌のように「両腕を翼に飛び立とう」としているように見えませんか?


ひとつの朝  片岡輝作詞

いま 目の前に ひとつの朝 
まぶしい光の洪水に 
世界が 沈まないうちに
さあ 箱船にのって 旅立とう 
あのノアたちのように 旅立とう 

たとえば 涙に 別れること
たとえば 勇気と 知り合うこと 
たとえば 愛を 語ること 
ときには 孤独と 向きあうこと 
旅立ちは いくつもの出会い

いま 目の前に ひとつの海 
さかまく怒濤の攻撃に
船が 砕けないうちに 
さあ 両腕を翼に 飛び立とう 
あの鳥たちのように 飛び立とう 

 はばたけ明日へ まだ見ぬ大地へ 
 新しい大地へ
まだ見ぬ新しい大地へ 
 生きる喜びを 
広がる自由を求めて


4CCを終えて、ケヴィンからのメッセージ。https://www.instagram.com/p/BejAb2NBdzV/

Thank you. ありがとう。

A post shared by Kevin Reynolds (@kevin.reynolds) on



SP(解説なし)

https://www.youtube.com/watch?v=nc5OXoMLvzo

プロトコル

http://www.isuresults.com/results/season1718/fc2018/fc2018_Men_SP_Scores.pdf




演技後のコメント ケヴィンの部分だけ引用させていただきます。

ISU公式より

http://cloud.isu.org/index.php/s/pDN5aUhkXQQl4hZ#pdfviewer

Kevin Reynolds (CAN) 2013 Four Continents Champion The Canadian champions were very close to this competition, and so I really have a couple of days to kind of regroup after some disappointment of not making to the Olympic team, andthen to refocus and get to back to practice for this competition. (on next plans) I have a very small chance of going to the Olympic Games or the World Championships, just because I’m a third alternate, so I have to do my best to keep motivated and train through these couple of months, but at the same time I know this is possibly my last competition of this season and maybe of my career, so I just want to be able to perform happily and freely, and do the best that I can for the fans.


FS

解説なし

https://www.youtube.com/watch?v=2FDU8F0qioQ&t=32s


日本語解説・英語+日本語インタビュー付き

https://www.youtube.com/watch?v=wsNuKHGrmA8&t=331s


カナダ CBC


プロトコル

http://www.isuresults.com/results/season1718/fc2018/fc2018_Men_FS_Scores.pdf


URだったけど4S-3T-3Lo! CHに9点が!


演技後のコメント 

ケヴィンの部分だけ引用させていただきます。

ISU公式より

http://cloud.isu.org/index.php/s/pDN5aUhkXQQl4hZ#pdfviewer

Kevin Reynolds (CAN) 2013 Four Continents ChampionI felt that was the best performance I’ve ever gave, I was so happy to know that all my fans were here supporting me and that I can give them my best performance. I couldn’t be more satisfied with what I was able to put there. You know, I felt the fans’ disappointment after I wasn’t able to make the Olympics team at the national championship two weeks ago, and to give the best long program giving in my career I think it’s a great thank-you to the fans who’ve been there through hard times and happy times as well. (On future plans) I will still be training for these next couple of months just in case there is the odd chance that I could be going to either these competitions. Looking forward I’ll be concentrating on school for my last year in the university, and then possibly starting a career as a part-time coach. (To the fans) I want thank them from the bottom of heart for all their support throughout these years. There’s been lots of disappointing times and also some unbelievable moments as well, I’m just happy that I was able to share all these special moments with them.


スケカナサイトより

https://skatecanada.ca/2018/01/kevin-reynolds-climbs-six-spots-for-seventh-overall-at-isu-4-continents/

‘’Amazing,’’ said Reynolds. ‘’It was everything I could have asked for in what could be my last performance. I laid it all on the ice. Regardless of what the marks were I was thrilled to perform in front of all my fans here and I felt the joy that they felt.’’


バンケ、他

🤗

A post shared by Nam Nguyen (@namnamnoodle) on

ナムくんのスナチャによると、ハローキティしゃぶしゃぶを食べに行ったそうです。

こちらはナムくんのインスタから。チーズタルトおいしそう。

Family🤗

A post shared by Nam Nguyen (@namnamnoodle) on

 

その他

ファンサイトさんの応援ツイートの呼びかけに応えて、たくさんの素敵なコメントが寄せられています。https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=%23GoodLuckKevinAt4CC2018&src=tyah

帰国してすぐ日本語学校へ行ったのですね。



PJさんブログ(。・ω・。)

長光歌子先生が「歌子の部屋」でケヴィンのことに触れてくれています。

www.fujitv.co.jp/sports/skate/figure/utako/utako_27_2.html

 少し話が変わりますが、男子といえば先日の四大陸選手権で引退となりましたケビン・レイノルズ選手は本当に素晴らしい演技を見せてくれましたね。引退試合でシーズンベストですからこんなにうれしいことはないと思います。
 私も大輔も、彼と彼のコーチのジョアン(・マクラウド)コーチにはバンクーバーオリンピックの折に本当にお世話になったので、心から拍手を送りたい気持ちでいっぱいです。
 ジョアンコーチはとても強い女性で、いつも気丈な態度でいますが、そんな彼女が泣いている姿は初めて見ました。本当に胸を打たれました。

バンクーバーでジョアンにお世話になったのですね。全体はオリンピックの話だったのに、四大陸のケヴィンのことに触れてくれて、それだけケヴィンの演技が印象深かったのだなと思います。


その他の写真などはモーメントにまとめています。

https://twitter.com/i/moments/954537846014074880

カーマイケルさんの写真。たくさんあります。




最後に、私の感想を一言。


SPのステップとキスクラの笑顔を見て、ああこれが最後なんだなと実感しました。最後にファンに笑顔を店に来てくれたんだなと。

FSは4S-3T-3Lo(相変わらず回転の数が数えられない私は4-3-2だと思っていました…)決まったときから涙が止まりませんでした。4-3-3とか最後までケヴィンらしすぎる。

少しは気の利いたことを書きたいと思うけれど、今は言葉にならない思いばかりで、ただ「ありがとう」という言葉しか浮かんできません。


今まで本当にありがとう。


今後は大学の最後の一年に集中するほか、パートタイムのコーチの仕事も始めるかもしれないとのこと。いつかキスクラに座るケヴィンが見たいです。それに日本でのショーに出てくれたらいいな。


ちょうど四大陸の次の日に、私が好きな選手の一人だった村主章枝さんが、『しくじり先生』で「引き際を自分で決められる選手は多くない」という内容のことを話していたそうです。

真央ちゃんが引退したときも「来年は一度でいいから応援に行きたい」と思っていたら引退してしまい観戦はかないませんでした。

ケヴィンは前からラストシーズンを名言してくれていたので、私はカナダナショナルに行けないかわり、北京に行きました。四大陸は前々からチケットを取っていましたが、全加の後に四大陸への派遣が決まってからも本当に来るだろうかと思っていました。実際に来てくれて、最後で最高の演技を見届けられたことは、自分にとってはサプライズ以外のなにものでもありません。感謝の気持ちでいっぱいです。


フリーが終わった後、フォロワーさんのおかげで初めてケヴィンに直接感謝の気持ちを伝えることができました。疲れていたと思うけれど本当に穏やかな笑顔でした。バナーにサインをお願いしたのですが、バナー見て「わお」と言って、後は日本語で(布を)引っ張って」が、私が直に聞いたケヴィンの言葉(笑)


テレビ画面で見てもリンクで見ても美しくて同じ人間とは思えないと思っていたのですが、実際に間近で見ても、本当にすらっとして、肌の透明感とオーラがすごくて、笑顔が穏やかで、やっぱり同じ人間とは思えなかった(笑)。

一生の思い出になりました。


私がケヴィンのファンになったきっかけは、クロノトリガーとチャンバーメイドスウィングでした。夢の詰まったジャンプの構成だけでなく、独特の表現、雰囲気に惹かれました。

ケヴィンはいわゆる表現力で定評があるような選手ではありませんでしたが、彼自身が表現であるような独特の雰囲気と音取りのセンスを持っていて、そんな彼の個性にあったはまりプロで私たちを魅了してくれました。


この一年、ケヴィンのおかげで海を越えて韓国や北京にも行き、フォロワーさんたちと一緒にケヴィンを応援できました。ケヴィンと真央ちゃんの引退で、来シーズン以降はライトなファンに戻るつもりです。近くで大きな大会があれば見に行くと思いますが、フィギュアからはだいぶ遠ざかるのかなと思っています。

この一年の経験は、私にとっていつまでも忘れられない思い出です。




チケットは無料です(発券に手数料30元)

座席は例年通りならこんな感じ。


チケットの取得方法を順に解説します。こちらのサイトにアクセスしてください。https://tixcraft.com/activity/detail/2018_ISU


 (1) まず左の「立即購票」(今すぐチケットを購入)をクリック。

 (2) 次に日付を選ぶ。

 (3) 座席の画像が出ますが席を選ぶ前に、右上の「會員登錄」で会員登録しておきます。必要事項を登録したら、もとの画面に戻ります。


(4) comuputer(自動座席割当) か select(座席選択)を選択した後、ほしいエリアをクリック。 



(5) selectにすると座席選択画面になるので、空いている(□)座席を選択してComfirm seat をクリック。

 (6)  画面の認証コードを入力して、Confiem Quantityをクリック。



⑺ 次の画面でverify Code(OVERSEASFC2018)を入力 


(8) 完了したら、当日11時までに、7-11のibonという機械で発券。レシートをレジに持って行けばOKです。


だそうなので注意。

7-11は空港内を含めいたるところにもありますが、当日11時までに到着する便というのもなかなか難しいので前日入りして夜市でも観光でもするのをおすすめしますが、それも無理なら現地の人に頼むしかありません。

友人がいればいいですが、いなければ、現地の旅行会社やチケット会社、あるいはトラベロコという現地在住の方がいろいろな仕事を請け負うプラットフォームがあります。


発券の仕方はこちらの記事をご参考ください。



なお、時折予告もなくチケットが放出されたりする模様です。


他にスケ連が保持している現地向けチケット(でも外国人でも申し込めるがアリーナでのみ受取可能)もあるようです。アリーナのサイトで告知されます。

台北アリーナの公式サイト http://www.arena.taipei

なお、受取手が来ないと、当日まで現地で配布するとのことです。


2018はこんな感じ(消される前に確保)

一、「2018年ISU四大洲花式滑冰錦標賽」公益票網路登錄已於107年1月14日截止,獲得贈票資格者已email通知並於臺北小巨蛋官網公布,請即日起至107年1月17日22時止,憑登錄證件親自至臺北小巨蛋服務臺領取,逾期取消領票資格。 二、107年1月18日10時起開放現場民眾領取剩餘公益票至活動結束為止。